講座

< 講座情報> ~受講生募集中~  ※各タブをクリックして申し込みください。

顔ヨガ 追加募集中

 表情筋を鍛え血行を良くすることで顔色も良くなり、ハリやくすみ、しわの改善につながります。TORU先生の軽快なおしゃべりを聞きながら楽しく顔を動かしましょう。第2・4木曜日(全24回)※変更月あり

日時
2023年 4月13日(木), 27日(木)
5月11日(木), 25日(木)
6月08日(木), 22日(木)
7月13日(木), 27日(木)
8月10日(木), 24日(木)
9月14日(木), 28日(木)
10月26日(木)
11月09日(木), 30日(木)
12月14日(木), 21日(木)
2024年 1月11日(木), 25日(木)
2月08日(木), 22日(木)
3月14日(木), 21日(木)
10:30~11:30
講師 TORUさん
(顔ヨガ&スポーツインストラクター)
定員 16人
締切 2023年3月22日(水)
受講料 10,200円×2回(分納)

御神牛探しと梅ケ枝餅づくり 募集中

 「天満宮にはどうして牛がたくさんいるのかな?」親子で楽しく牛の像を探し、天神さまゆかりの梅ケ枝餅も作ってみよう!写真は延寿王院前の「御神牛」です。(太宰府天満宮写真提供)

日時
2023年 10月07日(土)
13:00~15:30
講師 いのうえりか
井上理香(文化ふれあい館学芸員)
対象 小学4年生以上と保護者ペア(大人1人、子ども複数人可)
定員 6組
集合場所 西鉄太宰府駅
体験料 1組620円(梅ケ枝餅4個分含む)
締切 2023年9月20日(水)
受講料 1組500円

秋の里山を歩いて食べる 募集中

 ふれあい館から市民の森まで植物を観察しながら散策し、どんぐりクッキーを作っていただきます。
※小麦粉・卵アレルギーのある方はご遠慮ください。
※雨天時は館内で実施します。

日時
2023年 10月28日(土)
10:00~15:00
講師 すだりゅういち
須田隆一さん(福岡県保健環境研究所研究員)
対象 小学生~大人※小学生は保護者も一緒に要申込
定員 20人
締切 2023年10月11日(水)
受講料 600円(材料費込み)

宝満山史跡指定10周年記念イベント「3D文化財色塗り体験」 募集中

 宝満山史跡指定10周年記念イベントの午後の部「みてみよう さわってみよう 太宰府の文化財」の3D体験イベントの1つです。
3Dプリンターで作った太宰府の文化財(5~10cmサイズ)への色塗り体験をおこないます。※文化財は太宰府の鬼瓦(市指定文化財) と宝満山出土の金銅仏の2種類から選べます。



日時
2023年 10月29日(日)
13:30~16:00
対象 小学生以上 ※小学1~3年生は保護者も一緒に要申込
定員 20人
締切 2023年10月17日(火)
受講料 参加費無料

~クレイデコで作る~お正月飾り 募集中

  ソフトな硬さになる粘土を使って、初めての方でも手軽に作れます。枯れることがないため、インテリアフラワーとして、飾ることができます。

日時
2023年 11月23日(木)
10:00~12:00
講師 よねむらきみこ
米村貴美子さん(デコクレイクラフトアカデミー上級講師)
定員 16人
締切 2023年11月07日(火)
受講料 1,000円
材料費 1,500円

第6回 太宰府学講座 筑前琵琶レクチャー・コンサート【呈茶つき】 募集中

 筑前琵琶奏者・寺田蝶美さんをお迎えし、艶やかな琵琶の音色・語りで太宰府の物語をたどります。
開催中の「まるごと太宰府歴史展」の展示テーマの中から、ゆかりの曲目を選び、曲の背景や琵琶のお話しと合わせて聴く演奏会です。ホールではお抹茶をお愉しみください。
※呈茶時間帯は当日先着順で受け付けます。


日時
2023年 11月03日(金)
12:30~16:30(呈茶時間含む)
演題 『筑前琵琶で語る太宰府の物語』
講師 てらだちょうび
寺田蝶美さん(筑前琵琶保存会会主)
定員 60人
協力 太宰府茶道文化連盟
会場 実習室2(演奏会場) エントランスホール(呈茶)
締切 2023年10月17日(火)
受講料 1,000円(別途茶菓子代500円)